ojihall


Concert  コンサート情報

望月哲也 Wanderer Vol.1
シューベルト:美しき水車屋の娘

2009年327日(金) 19:00開演

全席指定 5,000 


望月哲也(テノール)
河原忠之(ピアノ)

リートにも定評があり、和製ヴンダーリッヒの呼び声高いテノール、望月哲也の新シリーズがスタートします。
Wanderer=さすらい人、旅人。オペラを含めた色々な国の作品を歌い続けていく、追求していく、探求していく、という男の決意を込めて名付けられました。第1回は、今の音楽への熱い思いを「美しき水車屋の娘」に注ぎます。彼の王子ホールでの旅の第一歩は、歌曲”さすらい”から始まります。文化庁派遣によるウィーン留学の成果を必ず披露してくれることでしょう。どうぞご期待ください。

 

>>望月哲也特集(二期会Webサイト)

プログラム

シューベルト:歌曲集「美しき水車屋の娘」 Op.25, D795

さすらい
どこへ?
止まれ!
小川に寄せる感謝の言葉
仕事を終えた宵の集いで
知りたがる男
いらだち
朝の挨拶
水車職人の花
涙の雨
僕のものだ!
休息
緑色のリュートのリボンを持って
狩人
嫉妬と誇り
好きな色
邪悪な色
枯れた花
水車職人と小川
小川の子守歌

※本公演には休憩はございません。演奏が始まりますと入場できませんのでご了承ください。

プロフィール

望月哲也(テノール)

天性のリリックな美声と音楽性で次世代を担う俊英。東京芸術大学、同大学院修了。二期会オペラスタジオ修了。平成19年度文化庁派遣芸術家在外研修員としてウィーンに留学。第35回日伊声楽コンコルソ第3位入賞。第11回奏楽堂日本歌曲コンクール第2位入賞。第70回日本音楽コンクール第2位入賞。これまでに「魔笛」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」「椿姫」「愛の妙薬」「セヴィリアの理髪師」「こうもり」など数多くの公演に出演。近年では「ポッペアの戴冠」「ディドとエネアス」などのバロック作品から「ナクソス島のアリアドネ」「サロメ」「エジプトのヘレナ」(日本初演)、「ニュルンベルグのマイスタージンガー」などのドイツ・オペラのみならず、「夕鶴」「泣いた赤鬼」などの邦人作曲家作品でも評価が高い。2006年4月の東京二期会とハンブルグ国立歌劇場との共同制作「皇帝ティトの慈悲」(演出:P.コンヴィチュニー、指揮:H.スダーン)タイトルロールでの歌唱・演技は新聞・雑誌等で高い評価を得、05年よりのソプラノ佐藤美枝子と共演の「幻想のルチア」(演出:岩田達宗)では新境地を開いている。コンサートでも06年、07年と「NHKニューイヤーオペラコンサート」に出演。07年5月には東京オペラシティ「B→C」リサイタル・シリーズでバッハ、ベートーヴェン、R.シュトラウス、ヘンツェなどの作品で入魂の歌唱を聴かせ、故ヘフリガーに師事した成果を余すところなく披露した。宗教曲でも評価は高く、バッハ「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」などのエヴァンゲリスト、ヘンデル「メサイア」、モーツァルトやヴェルディなどの「レクイエム」、「第九」、メンデルスゾーン「エリア」「讃歌」など幅広いレパートリーを誇る。国内プロ・オーケストラとも多数共演しているほか、サヴァリッシュ、アシュケナージ、ベルティーニ、D.オーレン、小澤征爾、若杉 弘、岩城宏之などの著名指揮者との共演を果している。00年にはドイツとハワイでバッハ「ロ短調ミサ」のソリストとして、また06年にはザルツブルクの大聖堂で、モーツァルト「ハ短調ミサ」のソリストとして招聘される。同年2月には、津田ホール委嘱作品「演劇的組歌曲『悲歌集』」(林 望作詞・野平一郎作曲)を世界初演し好評を得た。CDは「イル・ミオ・テゾーロ」と「アマリッリ イタリア古典歌曲集」をいずれもマイスター・ミュージックよりリリース。鈴木寛一、故A.ポーラ、E.ヘフリガー、W.モーアに師事。ウィーン在住。二期会会員。

河原忠之(ピアノ)

国立音楽大学附属高等学校を経て、1986年国立音楽大学卒業。88年同大学大学院修了。そのまま大学院オペラ科ピアニストとして、91年まで務める。91年よりイタリア留学。故アルド・プロッティのもとヴェルチェッリ音楽院においてオペラ伴奏ピアニストとして務める傍ら、数々の演奏会に出演。又、往年の名ソプラノ、マリア・カルボーネ女史のもとでは伝統的なイタリアオペラの音楽表現だけにとどまらず発声法・ディクションなど幅広い指導を受けた。92年帰国後、藤原歌劇団やサイトウキネン・フェスティバル、ヘネシーオペラシリーズのコレペティトゥールとして数々のオペラに参加。公演のチェンバリストも務める。第一線で活躍する外国人と共に舞台を作り上げ、指揮者の小澤征爾より絶大な信頼を得ている。又、年間100ステージを超えるリサイタルなどのピアニストとして、著名な歌手の良きパートナーとして、その幅広い音色、繊細な音楽表現には定評がある。現在、東京芸術大学、ならびに国立音楽大学非常勤講師。